齋藤孝の名言・格言

無から有を産み出すのはとても難しい。
しかしある何かをヒントにして、違う状況に置き換えれば、それは新しいアイデアとなる。

角度や視点を変えれば・・とはよく言うものです。

既存のサービスを他業界に置き換えて・・はよく使われますね。


齋藤孝とは

日本の教育学者、作家。明治大学文学部教授。静岡市葵区出身。東京大学法学部卒、東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程満期退学。日本学術振興会特別研究員、慶應義塾大学非常勤講師、明治大学文学部専任講師・助教授を経て現職。専門は教育学、身体論。教育というものを広くとらえるために、日本語の言語能力やコミュニケーション能力、健康法など扱うテーマは多岐にわたり、身体を基盤とした心技体を持論としている。また、三色ボールペンを用いた読書・情報活用法や、読書文化の重要性なども提唱している。その教育論は、本来の専門領域である教員養成以外にもビジネス現場や日常生活など、広く万人にも通じるように提唱されている。齋藤の提唱する教育論やビジネス論・身体論などは、総合して「齋藤メソッド」と呼ばれている。また、小学生向けの身体論・発声論を指導する学習塾を主催しており、こちらも「齋藤メソッド」という名を冠している。多数のビジネス書や自己啓発書を著しているが、スタンダール、ゲーテやドストエフスキー、ニーチェなどの世界文学やソクラテスやアリストテレス、『徒然草』や『奥の細道』といった古典などを大人は読むべきだという教養主義を持論とし、自著でもそれらの引用が多い。この齋藤の考えは「教養主義の没落」を嘆く著名人の共感を呼び、美輪明宏や富野由悠季などが対談を希望し実現している。テレビ番組では、日本テレビ『世界一受けたい授業』に講師として出演の他、NHK Eテレ『にほんごであそぼ』、フジテレビ『ガチャガチャポン!』の企画・監修を担当。TBS『情報7days ニュースキャスター』ではレギュラーコメンテーターとして出演。またサントリーの清涼飲料水『DAKARA』のCMに出演し独自の体操法を披露した。大学生の頃に裁判官を目指して司法試験を受験したが失敗したため、「勤勉実直さを求められる裁判官に自分は向いていなかったが、自分の意見を世に発信していく方向に舵を切ればいいのではないか」と考え、日本の教育を変える思想家になることを目指して大学院教育学研究科へ進学した。大学院生時代から独自の教育論を提唱していたが、独特の理論であるがゆえに就職活動に難儀した。東大大学院時代の指導教官は中田基昭である。メルロ=ポンティを主題にした齋藤の博士論文構想は、中田に一蹴され、その結果、齋藤は現在に至るまで博士号を取得できていない。就職活動に難儀して食い扶持に困っていたとき、「脳みそ貸し業」を考案した。それは自分の問題をいったん棚上げし、他人の問題を考えるというもので、実際に友人が成田空港の税関で自分のものではない荷物が入っていたときに呼び出され、見事推理に成功した。


このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

人気・注目の著書

世界の名言100

ジュリアス・シーザー、ドラッカー、といった世界の偉人達から落合博満といった現在活躍している人などの珠玉の名言を厳選収集。人生を生き抜いていく上での大いなる力となる座右の名言集です。

ドラえもん名言集

日本人なら知っている国民的人気アニメ「ドラえもん」にまつわる心に響くエピソードを収録。あなたが覚えている「ドラことば」はありましたか?

働く理由99

明日に向かっていく元気が生まれます。歴史上の人物から現代の著名人までが「ぼくらはなぜ働くのか?」を突き詰めた本。古今東西様々なシーンで生まれてきた名言が詰まっています。

お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です