相手が首位のチームでも最下位のチームでも、 チームの中で最も優れた選手でもそうでない選手でも、敬意を払うことに変わりはありません。
それぞれ違った立場や役割を担っているので、そこには必ず参考になる情報があるからです。
何でも吸収する。誰からも学ぶ。
腰の低さがキモですね。
アメリカ合衆国コネティカット州出身の元プロ野球選手、元監督。メジャーリーグではテキサス・レンジャーズとニューヨーク・メッツ、ボストン・レッドソックスの監督を、日本プロ野球では千葉ロッテマリーンズの監督を務めた。千葉大学・千葉商科大学・城西国際大学客員教授。よしもとクリエイティブ・エージェンシー(マネジメント契約)に所属している。普段は笑顔と共に陽気な性格を見せているが、試合中になると、自チームが逆転するなど通常はホームサイドで大歓声が自然に上がる場面でもポーカーフェイスを通す。これは「試合の勝利が決定する瞬間まで指揮官は喜んではいけない。もしそれをするとその時点で試合が決定したような雰囲気になり、選手の緊張感が切れてしまう」という彼の監督としての哲学に基づいたものである。2005年のプレーオフ第2ステージ第5戦、里崎智也の逆転タイムリーの後ですら、ベンチ内外で歓喜するロッテ選手の陰で一人落ち着いた表情を保っているバレンタイン監督の姿がTVカメラに映されている。相手監督に度々激昂することもあり、復帰1年目の2004年のオリックス・ブルーウェーブとのオープン戦では当時のオリックスの監督だった伊原春樹と試合中に口論。伊原が「じゃかましいわいこの野郎」と日本語で怒鳴りつけた。また外国人記者クラブで当時東北楽天ゴールデンイーグルスのGMだったマーティ・キーナートの会見が長引き、次の番であったバレンタインは業を煮やし会場に「早くしろ!」と野次を飛ばし、キーナートと一触即発の状態になった。彼の采配において特筆すべき点は、その選手起用の在り方である。彼自身が現役時代怪我に泣いたせいか、選手の故障・酷使には敏感であり、どんなに好調な選手であっても体調管理を選手自身の判断に任せず、一定間隔で休養をとらせている。特に投手陣にいたっては、必ず5人
-
6人で先発ローテーションを組み、投球数にも制限を設ける。2度目の来日当初、怪我(度重なる酷使が原因といわれる)で一軍から遠ざかっていた黒木知宏に、「自分がいればこんな無用な故障はさせなかった」と語った。そのように体調管理を徹底した一方で、選手の服装や髪型に関して規律を求めることはなかった。ファンサービスを大切にすることで知られる。予定にない即席サイン会が行われることがしばしばある。2006年のファン感謝イベントでは選手とファンが触れ合う機会が少な過ぎることに不満を漏らし、フィールドでのイベントには目もくれず、ファンにサインをし続けた。プレーオフ放映権を持つ全米ネットのTBSの解説者を務めていた11日に別の局のラジオ番組内で、メッツ監督時代の2001年に発生したアメリカ同時多発テロ事件について「あのテロ事件の直後、ヤンキースの選手は何もしなかった」などと発言。物議を醸し解説者を解任となった。